2025.03.04
日時:2025年3月27日(木)16時00分〜18時00分(受付15:40)
場所:国際センター2階榎本ホール
主催:東京農業大学 総合研究所研究会「稲・コメ・ごはん部会」
共催:東京農業大学 こめプロジェクト研究
東京農業大学大学院造園学専攻修士課程修了。大学卒業後は障害者福祉施設に就職。国際結婚、出産を経て障害の有無や性別、年齢、国籍などに関わらずさまざまな人が活躍できる場を作りたい」という思いから、前職の障害福祉事業を行う法人で知り合った女性2人と2021年3月に合同会社十色を設立。「畑はエンターテインメント」をテーマに田んぼでの体験イベントや「さいたまを激辛の聖地に!」をキャッチコピーとし世界各国の唐辛子の品種を栽培。2021年埼玉スマイルウーマンピッチ審査員特別賞受賞 令和6年度農山漁村女性活躍表彰 若手女性チャレンジ部門優良賞受賞
アルファー食品株式会社は、“お米の防災用非常食”など便利で美味しいお米の商品を製造している食品メーカーである。阪神淡路大震災から非常食市場では、大きく変化し続けてきた数々のイノベーションが社会課題の解消につながっていく。いつ起きてもおかしくない災害に、どう対峙するのか。災害時の「食」についての講演。
長崎県対馬市、鹿児島県南種子町、岡山県総社市には、何千年も神事米として伝わる赤米がある。しかし、後継者不足から、赤米耕作も含めて神事継承が危ぶまれている。相川七瀬は、10年以上にわたって3地域に入り、伝統文化継承支援の一翼を担っている。現在、國學院大學大学院で民俗学の視点から「新しい時代の祭りと組織」を研究している。
※お申し込みは、事前申し込み先着70名様まで受付いたします。
開催日時:3月27日(木)18:00〜19:30
会費※:3,000円(税込)※お支払いは現金にみでお願いします。
一般社団法人のと島クラシカタ研究所 代表理事 福嶋葉子氏 特製の能登創作おにぎりのご用意があります。
その他、おつまみ、農大日本酒などのご用意があります。
主催:こめプロジェクト研究、共催:総合研究所研究会「稲・コメ・ごはん部会」
場所:国際センターレストランスペース(1F)